刈谷オフレールステーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > オフレールステーション > 刈谷オフレールステーションの意味・解説 

刈谷オフレールステーション

(刈谷ORS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 06:14 UTC 版)

荷捌き場
事務所

刈谷オフレールステーション(かりやオフレールステーション)は、愛知県刈谷市小垣江町東高根7-1にある日本貨物鉄道(JR貨物)の施設(オフレールステーション)である[1]

概要

愛知県西三河一帯の鉄道コンテナを集配し、拠点貨物駅へ発送する役割を持つ。取扱貨物は、コンテナ貨物のみ。そのうち、12ftコンテナのみを取り扱う。

名古屋貨物ターミナル駅との間に1日4.5往復(当駅発が5本)のトラック便が設定されている。

歴史

従来刈谷駅で貨物を取り扱っていたが、合理化のため国鉄末期の1986年昭和61年)より駅における貨物の取扱が廃止され、新たなコンテナ集配基地として刈谷コンテナセンターが設置された(移転なし・施設の大半を流用)。

しかし、市街地で敷地が狭いことなどから2005年平成17年)に郊外の現在地に移転、現在の名称に改称した[1]羽生オフレールステーションに続き2番目に「オフレールステーション」を名乗る施設となった[1]

刈谷コンテナセンターの跡地は刈谷市産業振興センターとなっている。

年表

施設周辺

脚注

  1. ^ a b c d 日本貨物鉄道株式会社『刈谷オフレールステーションの開業について (PDF) 』(インターネットアーカイブ。2024年12月8日閲覧)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刈谷オフレールステーション」の関連用語

刈谷オフレールステーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刈谷オフレールステーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刈谷オフレールステーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS