刈谷オフレールステーション
(刈谷ORS から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 06:14 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年2月)
|
刈谷オフレールステーション(かりやオフレールステーション)は、愛知県刈谷市小垣江町東高根7-1にある日本貨物鉄道(JR貨物)の施設(オフレールステーション)である[1]。
概要
愛知県西三河一帯の鉄道コンテナを集配し、拠点貨物駅へ発送する役割を持つ。取扱貨物は、コンテナ貨物のみ。そのうち、12ftコンテナのみを取り扱う。
名古屋貨物ターミナル駅との間に1日4.5往復(当駅発が5本)のトラック便が設定されている。
歴史
従来刈谷駅で貨物を取り扱っていたが、合理化のため国鉄末期の1986年(昭和61年)より駅における貨物の取扱が廃止され、新たなコンテナ集配基地として刈谷コンテナセンターが設置された(移転なし・施設の大半を流用)。
しかし、市街地で敷地が狭いことなどから2005年(平成17年)に郊外の現在地に移転、現在の名称に改称した[1]。羽生オフレールステーションに続き2番目に「オフレールステーション」を名乗る施設となった[1]。
刈谷コンテナセンターの跡地は刈谷市産業振興センターとなっている。
年表
- 1888年(明治21年)9月1日 - 東海道本線刈谷駅が開業。駅において貨物の取扱を開始。
- 1986年(昭和61年)11月1日 - 駅における貨物の取扱が廃止され、刈谷コンテナセンターが設置される。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、コンテナセンターをJR貨物が継承。
- 2005年(平成17年)9月7日 - 現在地に移転、刈谷オフレールステーションに改称[1]。
施設周辺
脚注
固有名詞の分類
オフレールステーション |
山形オフレールステーション 東能代駅 刈谷オフレールステーション 小樽築港駅 糸崎駅 |
- 刈谷オフレールステーションのページへのリンク