分類位置の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/11 07:42 UTC 版)
「ウスキキヌガサタケ」の記事における「分類位置の変遷」の解説
「ウスキキヌガサタケ」の和名は、台湾産の標本をタイプとして記載・命名されたもので、初めはDictyophora indusiata f. aurantiaca Y. Kobayasi の学名が与えられていた。後にこの学名は混乱を招くとして廃棄されるとともに、新たにDictyophora indusiata f. lutea (Liou et Hwang) Y. Kobayasi の学名が提案され、それ以後、日本ではこの名が定着していた。最近になって、品種から昇格させられて独立種とされ、さらに広義のスッポンタケ属に移されてPhallus luteus (Liou et Hwang) T. Kasuya の新組み合わせ名が提唱されて現在にいたっている。
※この「分類位置の変遷」の解説は、「ウスキキヌガサタケ」の解説の一部です。
「分類位置の変遷」を含む「ウスキキヌガサタケ」の記事については、「ウスキキヌガサタケ」の概要を参照ください。
- 分類位置の変遷のページへのリンク