刃の調節について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 17:01 UTC 版)
「VA線ストリッパー」の記事における「刃の調節について」の解説
VA線は、JIS規格(JISC3342)となっているが、被覆寸法に関しては基本寸法のみ指定で公差が定められていない。 それにより微妙に絶縁体のピッチにメーカ間で寸法違いが出ている。また、VA線ストリッパーは、Φ1.6とΦ2.0ミリメートルの2種類の心線(導体)寸法にひとつの刃物形状(寸法)で対応しているという技術的難易度の高い工具である。このことにより、ストリッパーで被覆を剥いた時に心線に傷を付ける場合がある。この時は、刃を取付けているネジを緩めて各メーカの刃の調節方法の取扱説明書に従い、刃の取付け位置を左右に調節することで解決する。
※この「刃の調節について」の解説は、「VA線ストリッパー」の解説の一部です。
「刃の調節について」を含む「VA線ストリッパー」の記事については、「VA線ストリッパー」の概要を参照ください。
- 刃の調節についてのページへのリンク