刀 郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 刀 郎の意味・解説 

刀郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 04:20 UTC 版)

刀郎(ダオ・ラン、中国語: 刀郎=Dāo Láng、1971年6月22日 - )は、中国四川省出身の中国人歌手シンガーソングライターで、羅林(ラ・リン,中国語: 罗林=Luó Lín)の芸名である。

概要

羅林(ラ・リン)は中国四川省内江市資中県羅泉鎮で生まれた。地元の高校二年生、17歳の時から音楽の道へ入った。

刀郎(ダオ・ラン)と名乗り[1]、2004年にCD「2002年の初雪」(2002年的第一場雪)をリリースして、中国全土で一躍有名になった。彼はデビュー作「さようならを言えない」(說不出的告別)では広東語版としてアラン・タムと歌い、その後北京語広東語両語版になった。彼の他のアルバムには、2001年の「西域情歌」がある。

刀郎は中国西北部の都市である成都重慶西安の中国とチベット自治区を4年以上ツアーしてきた(外部リンクを参照)。彼は「21世紀王洛賓」と呼ばれ、「アワリグリ」(阿瓦爾古麗、新疆ウイグル自治区民謡)、「花と少年」(花兒與少年、回族民謡)、「草原情歌」(青海省からの歌)など、王洛賓の中国西部風の民謡のいくつかを現代風にアレンジしたものである。彼はまた、「トルファンの葡萄は熟した」(吐鲁番的葡萄熟了)や有名な革命歌「南泥湾」などの中国の民謡や有名な古い歌の現代的な適応を行なった。 [2]

ディスコグラフィー

その後のCD/DVDを含めて、ディスコグラフィーは次の通り。

CD関連

DVD関連

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  刀 郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「刀 郎」の関連用語

刀 郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



刀 郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの刀郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS