冨金原徹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 冨金原徹の意味・解説 

冨金原徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/28 01:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
冨金原 徹
名前
愛称 とおる
ラテン文字 Toru FUKINBARA
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1982-10-18) 1982年10月18日(38歳)
出身地 神奈川県
身長 180cm
体重 76kg
選手情報
ポジション ゴレイロ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
バルドラール浦安
2008-2011 湘南ベルマーレ
2011-2016 デウソン神戸
2016-2018 シュライカー大阪
代表歴
2011-  日本
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

冨金原 徹(ふきんばら とおる、1982年10月18日 - )は、神奈川県出身の元フットサル選手。ポジションはゴレイロフットサル日本代表日本体育大学卒業。機動力に定評がある。

経歴

神奈川県出身。神奈川県立金井高等学校日本体育大学卒業。2007年にFリーグが発足すると湘南ベルマーレに加入。2007年シーズン開幕戦のバサジィ大分戦でデビュー。2010-11シーズンは22試合出場2得点。

2009年にミゲル・ロドリゴ日本代表の監督に就任すると、東アジアフットサル選手権2009に出場。この大会で日本代表は若手を積極的に招集しており、冨金原の他には藤原潤篠田龍馬が選ばれた。2010年には川原永光、藤原とともに2010 AFCフットサル選手権に出場。2012年には川原、藤原とともに2012 FIFAフットサルワールドカップに出場。鈍足の川原が絶対的な守護神だったが、ウクライナ戦では起動力やスローイングを買われ、パワープレー時に小曽戸允哉(FP)と併用された[1]

2011年にデウソン神戸に移籍。2013年にはスペインに短期留学した。2015年10月9日、府中アスレティックFC戦でFリーグ通算200試合出場(23人目)を達成した[2]

2016年4月1日、シュライカー大阪に移籍した[3]。2018年に現役引退した。

その後、株式会社FABRIC TOKYOに入社。

所属クラブ

サッカー

フットサル

代表選出歴

個人成績

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 オーシャン杯 全日本選手権 期間通算
2008-09 湘南 17 Fリーグ ?? ?
2009-10 ?? ?
2010-11 ?? ?
2011-12 神戸 1 ?? ?
2012-13 ?? ?
2013-14 33 0
2014-15 28 1
2015-16
通算 日本 Fリーグ
日本
総通算

脚注

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冨金原徹」の関連用語

冨金原徹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冨金原徹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冨金原徹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS