円福寺・みちびき地蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:56 UTC 版)
「一之江境川親水公園」の記事における「円福寺・みちびき地蔵」の解説
長慶山寿命院・円福寺(えんぷくじ)江戸川区西一之江3丁目28番13号。大永2年(1522年)賢明法印が開山した真言宗豊山派の寺院たが、それ以前から草庵があったとされる。本尊は木造延命地蔵菩薩座像、室町期の了運による作と伝わり秘仏である。明治から大正時代には円福寺の盆踊りが有名だった。昭和48年(1973年)に建立された門前の六地蔵は「みちびき地蔵」と称する。
※この「円福寺・みちびき地蔵」の解説は、「一之江境川親水公園」の解説の一部です。
「円福寺・みちびき地蔵」を含む「一之江境川親水公園」の記事については、「一之江境川親水公園」の概要を参照ください。
- 円福寺・みちびき地蔵のページへのリンク