兵庫県立浜坂高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 兵庫県高等学校 > 兵庫県立浜坂高等学校の意味・解説 

兵庫県立浜坂高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 02:13 UTC 版)

兵庫県立浜坂高等学校
北緯35度37分36.9秒 東経134度26分45.7秒 / 北緯35.626917度 東経134.446028度 / 35.626917; 134.446028座標: 北緯35度37分36.9秒 東経134度26分45.7秒 / 北緯35.626917度 東経134.446028度 / 35.626917; 134.446028
国公私立の別 公立学校
設置者 兵庫県
学区 第5学区
校訓 勤勉・創造・礼儀
設立年月日 1948年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D128210000781
高校コード 28205H
所在地 669-6701
兵庫県美方郡新温泉町芦屋853番2号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

兵庫県立浜坂高等学校(ひょうごけんりつ はまさかこうとうがっこう)は、兵庫県美方郡新温泉町にある公立高等学校

沿革

設置学科

  • 普通科
    • 総合クラスと特進クラスに分け、それぞれの進路目標に沿った教育課程で学習する。総合クラスは主に就職希望者、専門学校、短期大学の進学希望者、特進クラスは主に4年制大学への進学希望者が選択する。
    • 特進クラス内にグローカルキャリア類型を設ける。この類型では、多くの国公立大学と連携し、様々な体験型学習を通じて、真の学力を身につけることを目指す。文系・理系を問わず、今後新しくなる大学入試制度(特に国公立大学)に対応する。この類型への入学希望者に向け、特色選抜入試を2016年度より実施している。

進学連携校方式

第5学区の進学連携校方式により、浜坂夢が丘の両校が連携中学校とされ、普通科一般入試では両校以外からの合格者数は募集定員の18%以内に限られる。

部活動

  • 運動部 - 野球、サッカー、陸上、卓球、バスケットボール、バレー、ソフトテニス、柔道
  • 文化部 - 吹奏楽、茶華道、美術、書道、写真、家政、ESS、囲碁将棋、ボランティア、ギター、麒麟獅子舞

女子バレー部と陸上部は、近畿大会出場を果たしている。

出身者

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 公式サイト中の「沿革」による。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立浜坂高等学校」の関連用語

兵庫県立浜坂高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立浜坂高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立浜坂高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS