兵庫県立氷上西高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 兵庫県高等学校 > 兵庫県立氷上西高等学校の意味・解説 

兵庫県立氷上西高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 00:24 UTC 版)

兵庫県立氷上西高等学校
兵庫県立氷上西高等学校
北緯35度14分47.6秒 東経135度0分15.8秒 / 北緯35.246556度 東経135.004389度 / 35.246556; 135.004389座標: 北緯35度14分47.6秒 東経135度0分15.8秒 / 北緯35.246556度 東経135.004389度 / 35.246556; 135.004389
過去の名称 兵庫県立柏原高等学校佐治分校
兵庫県立柏原高等学校青垣分校
国公私立の別 公立学校
設置者  兵庫県
学区 全県学区
校訓 自主
互譲
責任
設立年月日 1948年
創立記念日 6月18日
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 連携型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D128210000825
高校コード 28146J
所在地 669-3811
兵庫県丹波市青垣町佐治378-3
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

兵庫県立氷上西高等学校(ひょうごけんりつ ひかみにしこうとうがっこう)は、兵庫県丹波市にある公立高等学校

概要

現在は定員1学年1学級(40名)の、山間部にある小規模校である。近年は定員割れが続いたため存廃が検討された結果、「丹波に根ざし 明日の丹波を担う生徒を育成する」との理念のもと、丹波市立青垣中学校丹波市立氷上中学校との連携型中高一貫教育を平成24年度から導入することになった[1]。これに伴い、丹有学区から全県学区へと変更になり、一般入試に先立って青垣中・氷上中の生徒を対象とする推薦入試が行われる。募集定員の割合は推薦入試75%、一般入試25%である。

沿革

  • 1948年 - 兵庫県立柏原高等学校佐治分校として開校。
  • 1962年 - 青垣分校と改称。
  • 1976年 - 独立し現校名となる。
  • 2011年 - NIE(新聞活用学習)実践指定校となる。
  • 2012年 - 連携型中高一貫教育校となる。

学科

  • 全日制普通科
    1年生は全員共通の課程、2年生より各自の進路等に合わせたA~Cの3類型に分かれる。

部活動

2023年秋に、兵庫県の県立高校としては初のeスポーツ部が創部された[2][3]

  • 硬式野球部
  • ソフトテニス部
  • ライフル射撃部
  • ダンス部
  • バスケットボール部
  • 陸上競技部
  • eスポーツ部
  • まちづくり部
  • コンピュータ部
  • 美術部
  • 茶華道部
  • 佐治川太鼓部
  • ギター部
  • 吹奏楽部

著名な出身者

脚注

  1. ^ 氷上西高校 連携型中高一貫教育のQ&A
  2. ^ 『旬トピ!』兵庫県広報紙「県民だよりHYOGO」2024年6月号
  3. ^ 部活動公式HP

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立氷上西高等学校」の関連用語

兵庫県立氷上西高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立氷上西高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立氷上西高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS