共有結合によってヒストンを修飾する複合体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:27 UTC 版)
「クロマチンリモデリング」の記事における「共有結合によってヒストンを修飾する複合体」の解説
ヒストン修飾複合体と呼ばれる特異的なタンパク質複合体が、ヒストンに対するさまざまな化学的要素の付加や除去を触媒する。こうした酵素的な修飾にはアセチル化、メチル化、リン酸化、ユビキチン化が含まれ、主に修飾はヒストンのN末端のテール領域に対して行われる。こうした修飾はヒストンとDNAの間の結合親和性に影響を与え、ヒストンに巻き付いている凝縮したDNA構造を緩めたり引き締めたりする。例えば、ヒストンH3とH4の特定のリジン残基のメチル化はヒストン周囲のDNAのさらなる凝縮を引き起こし、転写因子のDNAへの結合を阻害し遺伝子発現を抑制する。反対に、ヒストンのアセチル化はクロマチンの凝縮を緩め、転写因子が結合できるようにDNAを露出させ、遺伝子発現を増加させる。
※この「共有結合によってヒストンを修飾する複合体」の解説は、「クロマチンリモデリング」の解説の一部です。
「共有結合によってヒストンを修飾する複合体」を含む「クロマチンリモデリング」の記事については、「クロマチンリモデリング」の概要を参照ください。
- 共有結合によってヒストンを修飾する複合体のページへのリンク