共喰いの村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 共喰いの村の意味・解説 

共喰いの村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/14 18:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
共喰いの村
マリア観音スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
ブルース・ロック
ハードコア・パンク
ファンク
時間
レーベル エレクトレコード
プロデュース 木幡東介
マリア観音 年表
背徳の扉
(1993年)
共喰いの村
(1993年)
義眼
(1994年)
テンプレートを表示

共喰いの村』(ともぐいのむら)は日本ロックバンドマリア観音の3枚目のアルバム。平山裕士が運営する自身のレーベル「エレクトレコード[1]」より1993年にリリースされた。

解説

  • プロデュースは木幡東介。
  • ジャケットはデザイン:菫 舎、写真:ふくながりょうこが手掛けた。
  • ベースの後藤が脱退したため、今作では木幡がベースを演奏している。
  • 「懺悔の風呂場」では次作からメンバーとなる小森がオルガンでゲスト参加している。
  • 発表時の木幡自らの解説にファンカデリックスライ&ザ・ファミリー・ストーン等の名前が登場するなどファンクの要素が加わった。[2]

収録曲

  1. 独り遊び (1:25)
  2. 被虐の嵐 (4:18)
  3. 木の葉やもり (4:48)
  4. 懺悔の風呂場 (2:30)
    髑髏』、木幡東介ソロ『懺悔の風呂場』で再録音されている。
  5. 共喰いの村 (3:39)
    コンピレーション・アルバム『マリア観音』収録曲の再録音版。
  6. 徒花 (3:41)
  7. 愛されてみたくて (4:51)
  8. 切り傷だらけで (4:31)
  9. 根腐れ (4:08)
  10. 犬死に (3:11)
    髑髏』で再録音されている。
(作詞・作曲:木幡東介)

参加メンバー

  • 木幡東介:ヴォーカル/ギター/アコースティック・ギター (#1,#2,#7,#9,#10)/ベース (#1以外)/ドラム (#4,#7)/パーカッション (#2,#4,#7)/フルート (#9)/尺八 (#2,#5)
  • 松居徹:ギター (#1.#9以外)
  • 平野勇:ドラム (#1,#9以外)
ゲスト
  • 南里早紀子:コーラス (#3,#8)
  • 小森雅彰:オルガン (#4)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ エレクトレコード (@erectrecord)
  2. ^ FOOL' S MATE 1997 JUNE No188



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共喰いの村」の関連用語

共喰いの村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共喰いの村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共喰いの村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS