公理系2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 04:09 UTC 版)
ダフィット・ヒルベルトによって定式化された公理系を以下に示す: ϕ → ( χ → ϕ ) {\displaystyle \phi \rightarrow (\chi \rightarrow \phi )} ( ϕ → ( χ → ψ ) ) → ( ( ϕ → χ ) → ( ϕ → ψ ) ) {\displaystyle (\phi \rightarrow (\chi \rightarrow \psi ))\rightarrow ((\phi \rightarrow \chi )\rightarrow (\phi \rightarrow \psi ))} ( ¬ ψ → ¬ ϕ ) → ( ϕ → ψ ) {\displaystyle (\lnot \psi \rightarrow \lnot \phi )\rightarrow (\phi \rightarrow \psi )} を採用し、推論規則はモーダス・ポネンス、すなわち「 ϕ {\displaystyle \phi } と ( ϕ → ψ ) {\displaystyle (\phi \rightarrow \psi )} から ψ {\displaystyle \psi } を推論できる」のみを規約する。 この公理系においては、「 ϕ ∨ ψ {\displaystyle \phi \lor \psi } 」、「 ϕ ∧ ψ {\displaystyle \phi \land \psi } 」はそれぞれは「 ¬ ϕ → ψ {\displaystyle \lnot \phi \rightarrow \psi } 」、「 ¬ ( ϕ → ¬ ψ ) {\displaystyle \lnot (\phi \rightarrow \lnot \psi )} 」の略記とみなす。
※この「公理系2」の解説は、「命題論理」の解説の一部です。
「公理系2」を含む「命題論理」の記事については、「命題論理」の概要を参照ください。
- 公理系2のページへのリンク