八国山たいけんの里
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 13:41 UTC 版)
西武鉄道西武園線を挟んだ南側に2009年5月2日、東村山市立の展示・体験学習施設「八国山たいけんの里」が開館した。 場所:東京都東村山市野口町3丁目48番地1 入場料:無料 開館時間:9時30分から17時(入館は16時30分まで) 休館日: 毎週月曜日・火曜日(祝日の場合は開館し、次の平日に休館)、年末年始(12月27日から1月4日) 手洗所・自転車置き場あり 身障者用駐車場のみあり 下宅部(しもやけべ)遺跡出土「縄文時代の漆製品」(東京都有形文化財)所蔵下宅部遺跡・東村山市立歴史公園「下宅部遺跡はっけんのもり」 縄文時代から中世にかけての水場遺構(旧河道・池状遺構)・八国山からの地下水脈の湧水。地下に遺跡が埋没保存されている。 東京都東村山市多摩湖町4丁目3 - 4番地 「八国山たいけんの里」から宅部通りを徒歩2分 2004年5月開設 東村山市史跡・『日本の歴史公園100選』 手洗所・自転車置き場あり 駐車場はない
※この「八国山たいけんの里」の解説は、「八国山緑地」の解説の一部です。
「八国山たいけんの里」を含む「八国山緑地」の記事については、「八国山緑地」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から八国山たいけんの里を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 八国山たいけんの里のページへのリンク