全日空バイカウント機墜落事故とは? わかりやすく解説

全日空バイカウント機墜落事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/27 10:06 UTC 版)

全日空 訓練機
同型機のビッカース バイカウント
出来事の概要
日付 1962年11月19日
概要 原因不明
現場 日本愛知県西加茂郡猿投町
乗客数 0
乗員数 4
負傷者数 0
死者数 4(全員)
生存者数 0
機種 ビッカース バイカウント828
運用者 全日本空輸
機体記号 JA8202
出発地 東京国際空港
目的地 小牧空港
テンプレートを表示

全日空バイカウント機墜落事故(ぜんにっくうバイカウントきついらくじこ)とは、1962年昭和37年)11月19日愛知県西加茂郡猿投町(現・豊田市)で発生した全日本空輸機の航空事故である[1]

事故概要

墜落したのは、全日本空輸のビッカース バイカウント828(機体記号JA8202)で、1961年7月に納入された機体である。

1962年11月19日、東京国際空港から名古屋空港に向けてパイロットの訓練飛行を行っていたが、愛知県西加茂郡猿投町の上空、高度3,500フィートでスピン(きりもみ)状態に陥り、そのまま同町内の勘八峡(越戸ダム)近くの国有林に墜落した。

機体は地面に落ちてばらばらになり、教官と訓練生計4人が死亡した。なお墜落地点周辺には住宅や学校もあったが、幸いにも地上での死者や負傷者はいなかった。

事故原因

当時事故現場の天候は良好であった上、昼間の事故であったために、猿投町の小学校の教師や児童の多くが墜落に至るまでの同機の飛行状況を観察していた[2]。しかしながらボイスレコーダーフライトレコーダーも搭載されていなかったため、事故に至る決定的な原因は解明できなかった。

出典

  1. ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、164頁。ISBN 9784816922749 
  2. ^ 第41回国会 運輸委員会 第11号

関連項目


全日空バイカウント機墜落事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 16:25 UTC 版)

全日空の航空事故およびインシデント」の記事における「全日空バイカウント機墜落事故」の解説

1962年11月19日訓練飛行中ビッカース828バイカウント (JA8202) が、愛知県西加茂郡猿投町上空スピンきりもみ状態)に陥って墜落し乗員4名全員死亡した詳細は「全日空バイカウント機墜落事故」を参照

※この「全日空バイカウント機墜落事故」の解説は、「全日空の航空事故およびインシデント」の解説の一部です。
「全日空バイカウント機墜落事故」を含む「全日空の航空事故およびインシデント」の記事については、「全日空の航空事故およびインシデント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全日空バイカウント機墜落事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日空バイカウント機墜落事故」の関連用語

全日空バイカウント機墜落事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日空バイカウント機墜落事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日空バイカウント機墜落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの全日空の航空事故およびインシデント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS