全日本女子プロレスリング協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:25 UTC 版)
「全日本女子プロレス」の記事における「全日本女子プロレスリング協会」の解説
全日本女子が認定している王座。創設当初の挑戦資格は全日本女子所属選手に限られていたが多団体化により、全日本女子所属選手以外の日本の女子プロレス団体に所属する選手にも開放された。 全日本シングル王座 全日本女子の黎明期には重量級、中量級、軽量級の3階級に分けて実施していたがWWWAの王座定着と共に自然消滅。1980年に無差別級王座として復活。 全日本タッグ王座 全日本ジュニア王座 創設当初は20歳以下を対象にした王座だったが新人選手の高齢化によりキャリア2年目以下の選手を対象に改められる。 新人王決定トーナメント その年にデビューした新人選手によって開催された。新人選手が少ない年はキャリア2年目の選手が参加する場合もある。
※この「全日本女子プロレスリング協会」の解説は、「全日本女子プロレス」の解説の一部です。
「全日本女子プロレスリング協会」を含む「全日本女子プロレス」の記事については、「全日本女子プロレス」の概要を参照ください。
- 全日本女子プロレスリング協会のページへのリンク