ひかりごけ (光苔)





●わが国の本州、中部地方以北から北海道、それに北半球の冷涼な地域に分布しています。一科一属一種で、高地の洞穴や倒木の影などに自生しています。「ひかりごけ」といっても、自分で発光しているわけではありません。この植物の原糸体の細胞が球形で、これがレンズの役割をして弱い光を集め、それを受容する葉緑体が集まった奥の方で反射して、光ったように見えています。
●ヒカリゴケ科ヒカリゴケ属の蘚類で、学名は Schistostega pennata。英名は Luminous moss, Goblin gold。
ヒカリゴケ: | 光苔 |
光苔と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- >> 「光苔」を含む用語の索引
- 光苔のページへのリンク