先入れ先出しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 先入れ先出しの意味・解説 

FIFO

フルスペル:First In, First Out
読み方ファイフォフィフォ
別名:先入れ先出し

FIFOとは、データ格納取り出しに関する方式のひとつで、最初に格納したデータから取り出す方式のことである。

FIFOは、キュー(queue)と呼ばれるデータ構造用いられている。キューは「待ち行列」とも呼ばれることもある。人の行列ではもっぱらこの方式が採用されている。

FIFOとは逆に、いちばん最後に入ったデータ最初に出てくるデータ入出力方式は「LIFO」(Last In, First Out)と呼ばれるLIFOは、処理中データ戻りアドレスなどを一時的に退避させるスタックにおいてよく用いられる

情報処理のほかの用語一覧
アルゴリズム:      B木  FIFO  バックトラック法  ハッシュ法  関数


このページでは「IT用語辞典バイナリ」から先入れ先出しを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から先入れ先出しを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から先入れ先出し を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「先入れ先出し」の関連用語

先入れ先出しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



先入れ先出しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【FIFO】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS