偉大なるパーンは死せり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:48 UTC 版)
「パーン (ギリシア神話)」の記事における「偉大なるパーンは死せり」の解説
ギリシアの歴史家プルタルコスが『神託の堕落("The Obsolescence of Oracles" (『モラリア』5:17))』に書いたことを信じるならば、パーンはギリシアの神々の中で唯一死んだ。ティベリウスの御代にパーンの死というニュースがタムス(Thamus)の元に届いた。彼はパクソイ諸島経由でイタリアに向かう船の船員だったのだが、海上で神託を聞いた。「タムス、そこにおるか? Palodesに着いたなら、忘れず『パーンの大神は死したり』と宣告するのじゃ」と。その知らせは岸辺に不満と悲嘆をもたらした。 ロバート・グレイヴズは、『ギリシア神話』(The Greek Myths)の中でタムスは明らかに「Thamus Pan-megas Tethnece」(全てにして偉大なるタンムーズは死したり)を聞き誤ったのであると示唆している。実際、プルタルコスの後一世紀たった頃、地理家のパウサニアースがギリシアを旅した時、パーンを祀る祠や洞、聖なる山を尚もしばしば見た。 死が宣言されたにもかかわらず、パーンは今日も復興ペイガニズムやウイッカの間で男性の強さと性的能力の源泉として崇拝されている。 パーンはケネス・グレアムの児童文学作品『たのしい川べ』(The Wind in the Willows)とトム・ロビンズの小説『香水ジルバ』(Jitterbug Perfume)にも登場している。
※この「偉大なるパーンは死せり」の解説は、「パーン (ギリシア神話)」の解説の一部です。
「偉大なるパーンは死せり」を含む「パーン (ギリシア神話)」の記事については、「パーン (ギリシア神話)」の概要を参照ください。
- 偉大なるパーンは死せりのページへのリンク