山本修生
山本 修生 | |
---|---|
生誕 | 熊本県 |
国籍 |
![]() |
職業 | 漫画家 |
活動期間 | 1987年 - |
ジャンル | 少年漫画・青年漫画 |
代表作 |
『LAST DOWN TEN』 『潜航戦艦ブラッククロウ』 |
公式サイト | https://www.shusay.work/ |
山本 修生(やまもと しゅうせい)は熊本県出身の漫画家・イラストレーター。別名義に修生とShusay、平仮名表記のしゅうせいがある。
略歴
1986年(昭和61年)、秋田書店の週刊少年チャンピオン第72回月例フレッシュ賞で特別奨励賞を受賞し、1987年に月刊少年チャンピオンに掲載された『ONE WAY』でデビュー[1]。同年、週刊少年チャンピオンで『BLUE WIN』を連載した一方で[1]、双葉社の漫画アクション年間グランプリ優秀新人賞を受賞し[1]、同社のアクションBROTHERに活動の場を移す。1989年(平成元年)に柏原寛司原作で『LAST DOWN TEN』を連載し[1][2]、これは後にVシネマで実写化された[3][4]。
1992年(平成4年)には「近代麻雀」で『凌駕』を連載。1997年(平成9年)、漫画アクションにてShusay名義で『ルパン三世』を連載[1]、原作者のモンキー・パンチによる『新ルパン三世』以来16年振りの連載作品で、脚本を高口里純が担当していることでも話題になった。
脚注
- ^ a b c d e “Profile”. SCALE SHUSAY YAMAMOTO Official Web Site (2021年1月1日). 2021年1月4日閲覧。
- ^ “LAST DOWN TEN”. メディア芸術データベース. 2021年1月4日閲覧。
- ^ “ろくでなし LAST DOWN TEN”. 東映ビデオ. 2019年4月24日閲覧。
- ^ “ろくでなし 2 LAST DOWN TEN”. 東映ビデオ. 2019年4月24日閲覧。
外部リンク
「修生」の例文・使い方・用例・文例
- あの研修生は全くの役立たずだ.コーヒーも入れられやしない
- 5名の研修生を受け入れ可能です。
- 私たちは新しい研修生を迎えることができて幸せです。
- 私は研修生を受け入れる準備を進めます。
- 全ての研修生はつらい仕事の苦労を分かち合っている。
- 私は、友人の息子が約6か月間一種の農場研修生として、日中この農場までやってくるのを許可するのに同意した。
- 研修生達は彼から与えられた指示がさっぱりわからなかった。
- 大統領がホワイトハウスの研修生と関係を持ったことが明らかにされたとき、世論は一変した
- 医学研修生は数ヶ月間交代で担当しなければならない
- ゴルフにおいて,プロテストの合格を目指している研修生
- 日本はまた,専門家を派遣したり,研修生を受け入れたりすることによって,これらの国の産業発展を支援する予定だ。
- >> 「修生」を含む用語の索引
- 修生のページへのリンク