修猷大運動会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:47 UTC 版)
「福岡県立修猷館高等学校」の記事における「修猷大運動会」の解説
毎年9月上旬の日曜日に単日開催。例年、一般公開されている。全校生徒が赤・青・白・黄の4ブロックに分かれて競う。各競技毎と全体での優勝が発表される。なお、運営委員の生徒は緑色を着る。 1964年東京オリンピックにおいて国立競技場の織田ポールに翻っていた五輪旗は、その見事な大会運営に感動したアベリー・ブランデージIOC会長から同校出身の組織委員会会長の安川第五郎に寄贈され、その後安川から母校である修猷館高校に寄贈された。この五輪旗は長らくこの運動会の入場行進に使用されていたが、現在は劣化したためレプリカを使用し、実物は額に入れられ同校の資料館に展示されている。
※この「修猷大運動会」の解説は、「福岡県立修猷館高等学校」の解説の一部です。
「修猷大運動会」を含む「福岡県立修猷館高等学校」の記事については、「福岡県立修猷館高等学校」の概要を参照ください。
- 修猷大運動会のページへのリンク