佐賀県唐津市の「魚ロッケ」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 15:19 UTC 版)
「魚ロッケ」の記事における「佐賀県唐津市の「魚ロッケ」」の解説
佐賀県唐津市では藤川蒲鉾本店が昭和初年代に商品化した。当初は「ハイカラ天」や「カレー天」や「パン粉天」などと呼ばれたが、いつしか『魚ロッケ』と呼ばれるようになった。テレビ局の取材を受けた人が“魚ロッケ無くして唐津は語れません”と言ったほど、地元庶民に愛される食べ物である。現在藤川蒲鉾本店では、「カレー風味」と「あっさり塩味」の2種類の味で1日20,000個以上を製造し、県内のみならず全国で販売している。2007年には山崎製パンと藤川蒲鉾本店の共同企画で魚ロッケが入ったパン「魚ロッケの里」が開発され、九州と山口県下関市のローソンで販売された。
※この「佐賀県唐津市の「魚ロッケ」」の解説は、「魚ロッケ」の解説の一部です。
「佐賀県唐津市の「魚ロッケ」」を含む「魚ロッケ」の記事については、「魚ロッケ」の概要を参照ください。
- 佐賀県唐津市の「魚ロッケ」のページへのリンク