佐藤裕一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤裕一の意味・解説 

佐藤裕一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 08:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐藤 裕一(さとう ゆういち、1975年4月 - )は、日本フリーランス記者。日本不審者情報センター合同会社代表[1]

来歴

東京都出身。慶應義塾大学文学部卒業。ネットメディア役員を経て2008年に「回答する記者団」をつくる。テーマは若者の過労死問題と鉄道人身事故のデータベース化。著書に駅構内で発生した鉄道人身事故約4000件を網羅した『鉄道人身事故データブック2002-2009』(柘植書房新社、2011年07月)がある。2016年、不審者情報を専門とする報道機関として「日本不審者情報センター合同会社」(法人番号6010003023628)を設立[1]。警察や自治体から公表された不審者情報をインターネットを通じて情報発信を行っている[2]講道館柔道5段。

著書

  • 『鉄道人身事故データブック2002-2009』柘植書房新社、2011年07月上旬
  • 『「鉄道最前線」ベストセレクション/なぜ南武線で失くしたスマホがジャカルタにあったのか』(集英社、2017年、共著、東洋経済オンライン編)。

脚注

  1. ^ a b 会社情報”. 日本不審者情報センター. 2021年4月26日閲覧。
  2. ^ 野村昌二 (2019年6月29日). “川崎殺傷事件で急増「不審者情報メール」 大阪が断トツ多い理由とは?”. AERA dot. (朝日新聞出版). https://dot.asahi.com/aera/2019062600089.html 2021年4月26日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤裕一」の関連用語

佐藤裕一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤裕一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤裕一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS