佐藤東華とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤東華の意味・解説 

佐藤東華

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/09 03:49 UTC 版)

さとう とうか

佐藤東華
生誕 慶應3年
岩手県一関市東山町長坂字町63番地
死没 大正12年12月16日
北海道北見市
墓地 北海道北見市野付牛峠
国籍 日本
職業 ジャーナリスト
佐藤洞潭(さとう どうたん)
テンプレートを表示

佐藤東華(さとう とうか、1867年慶應3年)- 1923年大正12年)12月16日)は、明治大正時代のジャーナリスト。本名は佐藤敬吉(さとうけいきち)。

生涯

猊鼻渓岩手県一関市東山町)の観光地開発に携わった佐藤猊巌(さとうげいがん)の実弟。1916年大正5年)「磐井(いわい)の名勝」を出版、猊鼻渓の項あり。仙臺風藻(せんだいふうそう)1912年大正元年)9月27日出版によると、慶應3年 丁卯 生まれで、中陸新聞、仙臺新聞、秋田魁新報などの記者として従事中と記載がある。後に北海道に移住した。また、「胆振公論」(いぶりこうろん)という雑誌を発行していた。生前に、3冊の書籍を出版している。大正12年12月16日に没す[1]。享年57。北海道北見國野付牛峠(のっけうしとうげ)に墓がある。[要出典]野付牛は現在の北見市である。

著作等

参考文献

関連項目

  1. ^ 『仙台人名大辞典』仙台人名大辞書刊行会、1933年、467頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤東華」の関連用語

佐藤東華のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤東華のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤東華 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS