佐藤俊介 (実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤俊介 (実業家)の意味・解説 

佐藤俊介 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 08:05 UTC 版)

さとう しゅんすけ

佐藤 俊介
佐藤俊介(実業家)の写真
生誕 (1978-06-03) 1978年6月3日(46歳)
日本 神奈川県
出身校 日本大学第三高等学校
日本大学理工学部建築学科
職業 起業家
テンプレートを表示

佐藤 俊介(さとう しゅんすけ、1978年6月3日 - )は、神奈川県出身の起業家、アーティスト。芸名のCEOセオで、ホリエモン&CEOとして音楽活動したことがある。参政党アドバイザー[1]

来歴

以下の経歴には、本人の記述・言及などに基づく、客観的に確認できない情報が含まれています。

神奈川県出身。日本大学理工学部建築学科に入学後、牛乳宅配営業のバイトで、関東地区トップ3の成績をおさめた[1]

2001年に日本大学理工学部建築学科卒業。新卒第一期生として入社したバリュークリックジャパン株式会社は、2004年にライブドアに買収され、ライブドア事件を起こすキッカケとなった。

2003年、株式会社ディーパーをバリュークリック時代の同僚とともに設立、取締役副社長COO就任[疑問点][2]。2006年インターネット広告の運用会社である株式会社エスワンオーを設立し、代表取締役社長CEOに就任。2007年、ファッションブランド「satisfaction guaranteed」創立。

2011年には、株式会社エスワンオーの広告部門を事業承継した株式会社エスワンオーインタラクティブ代表取締役会長に就任。同社を株式会社オプト(現株式会社オプトホールディング)へ売却。[2][疑問点]

2011年に、シンガポール移住。2012年4月に日本の経済産業省の主導によってシンガポールで行われた「APECイノベーションと貿易会議」の2日目午前に20分間の枠を与えられ、「ベンチャー企業からの視座」と題してFacebookの「いいね!」集めについて単独でスピーチした[3][4]

2013年には、SOCIAL GEAR PTE LTDを設立し、Founder & CEOに就任。翌年SOCIAL GEAR PTE LTDはFacebookの公式認定パートナーであるFacebook Marketing Partnersに認定。

サティスファクションギャランティードジャパン設立以後

株式会社エスワンオーからsatisfaction guaranteedのブランドを移管したSATISFACTION GUARANTEED PTE LTDの100%子会社である株式会社サティスファクションギャランティードジャパンによる経済産業省の平成25年度「クール・ジャパン戦略推進事業補助金」への応募が2013年7月に採択され、VENDOR satisfaction guaranteed[3]と称して翌年2月から約1か月間、シンガポールに設置された次世代型自動販売機を通じて化粧品や雑貨などを販売したが、売り上げなどの目標を達成できず終了した[5]

ファッションブランドからブランドビジネスへと転換していたsatisfaction guaranteedと通販サイトFB良品の提携を、FB良品を主導していた当時の佐賀県武雄市樋渡啓祐と合意し、2013年6月25日に佐藤は武雄市の市政アドバイザーに就任した[6]。同年9月、株式会社サティスファクションギャランティードジャパンは株式会社SIIIS(後に分社して株式会社cotode)及び武雄市とともに任意団体「F&Bホールディングス企業連合」を構成。同団体と契約する自治体や団体が出店する通販サイトFB良品をJAPAN satisfaction guaranteedと改名させた。2014年8月8日付けでSATISFACTION GUARANTEED PTE LTDからS1O PARTNERS PTE LTD(本社:シンガポール、CEO:佐藤俊介)にマネジメント・バイ・アウトによるsatisfaction guaranteedブランド事業の譲渡を発表。F&Bホールディングス企業連合から同月末に撤退し、ブランドのライセンス期限を2014年内としたため、通販サイトも10月に自治体特選ストアとさらに改名された。佐藤はライセンス契約の解除とともに武雄市の市政アドバイザーを辞任した[7]

ライセンス契約解除後

2015年、世界に挑戦する若手ファッションブランドのコングロマリット企業としてBrand’s Right Handを設立し、代表取締役会長兼CEOに就任。海外に強い人気を誇るファッションブランド「D.TT.K」と「MURRAL」を買収。同年、電子コミックサイト「まんが王国」を運営する株式会社ビーグリーへ資本参画、取締役に就任[疑問点]。漫画家がニュースを描いて投稿するサービスについて佐藤は自身がプロデュースしたと明かしたが[8]、以前から活動していた音楽グループと名称が同一であったため、協議の結果サービスの名称を変更するに至った[9]

2016年3月15日、株式会社サティスファクションギャランティードジャパンの解散を公告[10]、清算されて登記が閉鎖された[11]

2016年、SOCIAL GEAR PTE LTDをトランスコスモス株式会社へ売却し、取締役CMOに就任[4]。就任にあたり、自己資産で10億円分のトランスコスモスの株式を購入した。理由は『「本気でやる以上は全力でリスクを取る」という決意を表明しておこうと思ったのと、もともと起業家なので株を持ってない会社には全力を尽くせないと思ったから』[5]。現在、同社イノベーション担当役員を兼任する[6]

2017年、俳優の山田孝之とともにライブコマースサービスを展開するミーアンドスターズ株式会社を設立し、代表取締役社長兼CEOに就任[7]

音楽活動

ホリエモン&CEO
  • 配信
    • セケンテーfeat.banvox
    • NO TELEPHONE(2019/12/25)
    • TOKYO

佐藤は新型コロナウイルスワクチンを接種していなかったことを理由に2022年7月に堀江から絶縁され、自身のTwitterで「ホリエモン&CEOセオは解散となりました」と発表した[12][13]

略歴

  • 2001年 - バリュークリックジャパン株式会社入社。
  • 2003年 - 株式会社ディーパー設立。[疑問点]
  • 2006年 - 株式会社エスワンオー設立。
  • 2010年[疑問点] - ファッションブランド「satisfaction guaranteed」創立。
  • 2010年 - SATISFACTION GUARANTEED PTE LTD設立。[疑問点]
  • 2011年 - SATISFACTION GUARANTEED PTE LTDに伊藤忠テクノロジーベンチャーズが出資。[8]
  • 2011年 - 株式会社エスワンオーインタラクティブを株式会社オプトへ売却。[9][疑問点]
  • 2011年 - シンガポールへ移住。
  • 2012年 - 日本の経済産業省の主導で開催されたシンガポールの「APECイノベーションと貿易会議」2日目に20分間の枠で単独スピーチ[3]
  • 2013年 - SOCIAL GEAR PTE LTD設立。
  • 2013年 - 株式会社サティスファクションギャランティードジャパンによる経済産業省の平成25年度「クール・ジャパン戦略推進事業補助金」への応募が採択される。
  • 2013年 - JAPAN satisfaction guaranteedを開始。武雄市市政アドバイザーに就任。
  • 2014年 - SOCIAL GEAR PTE LTD、Facebook Marketing Partnersプログラムに公式認定。カテゴリーは「コミュニティマネジメント」。
  • 2014年 - JAPAN satisfaction guaranteedを終了。武雄市市政アドバイザーを辞任。
  • 2015年 - 株式会社ビーグリーに資本参画、取締役に就任[疑問点]
  • 2015年 - Brand’s Right Hand設立。
  • 2016年 - SOCIAL GEAR PTE LTD、Facebook Marketing Partnersプログラムで2つ目のカテゴリー、「アドテクノロジー」において公式認定。
  • 2016年 - SOCIAL GEAR PTE LTDをトランスコスモス株式会社へ売却。[10]
  • 2016年 - 株式会社サティスファクションギャランティードジャパンを解散。
  • 2016年 - トランスコスモス株式会社取締役CMOに就任。[11]
  • 2017年 - ミーアンドスターズ株式会社設立、代表取締役社長兼CEOに就任。[12]

受賞

  • 2012年9月 - 第10回Webクリエーション・アウォード、Web人貢献賞[13]

脚注

  1. ^ メンバー紹介|参政党”. www.sanseito.jp. 2023年4月30日閲覧。
  2. ^ 株式会社ディーパーは2008年12月5日付けで解散を公告(“官報”. 平成20年12月5日 号外268号 p.86)。
  3. ^ a b 「APECイノベーションと貿易会議」の開催について” (PDF). 経済産業省 (2012年3月23日). 2012年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月13日閲覧。
  4. ^ APEC革新・貿易会議開催、経産省主導で”. NNA ASIAdate=2012-04-09. 2017年11月13日閲覧。
  5. ^ 平成25年度クールジャパン戦略推進事業”. 2015年1月26日閲覧。
  6. ^ 佐藤俊介/さとしゅん (2013年6月25日). “Twitter / s1o: 本日、佐賀県武雄市の市政アドバイザーに就任させて頂きました。 ...”. 2013年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月1日閲覧。
  7. ^ 平成27年3月定例会 3月9日 議事録” (PDF). p. 26. 2015年8月23日閲覧。
  8. ^ 佐藤のツイート” (2015年1月18日). 2015年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月6日閲覧。
  9. ^ イラストキュレーションサービスの名称変更について”. ETOPICA(エトピカ). 2017年11月6日閲覧。
  10. ^ “官報”. 平成28年3月15日 号外57号 p.51
  11. ^ 株式会社サティスファクションギャランティードジャパンの情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2017年11月14日閲覧。
  12. ^ “ホリエモンに絶縁された音楽デュオの“元相方”が作品削除に異議「ワクチン非接種だろうと関係なく…」”. スポーツニッポン. (2022年7月26日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/07/26/kiji/20220726s00041000474000c.html 2023年5月1日閲覧。 
  13. ^ “ワクチン未接種でホリエモンと“絶縁”の実業家CEOセオ氏「個人の判断のはずですが実態は違う」”. 日刊スポーツ. (2022年7月26日). https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/202207260000338.html 2023年5月1日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤俊介 (実業家)」の関連用語

佐藤俊介 (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤俊介 (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤俊介 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS