佐藤俊之 (能楽師)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/29 14:28 UTC 版)
佐藤 俊之(さとう としゆき、1960年(昭和35年) - )は、京都府木津川市在住の日本の金春流シテ方能楽師。
略歴
1960年(昭和35年)山形県鶴岡市に生まれる。1979年(昭和54年)山形県立鶴岡南高等学校を卒業後、早稲田大学第一文学部入学。同大学在学中に金春会入会し、本田光洋、吉場廣明に師事。大学卒業後、金春晃實に師事、住み込みの内弟子として修行。 1994年(平成6年)独立する。『海人』で初シテを勤める。『獅子』『乱』『翁』『道成寺』を披く。2014年(平成26年) 重要無形文化財(総合指定)認定。
主な能演歴
参考資料
- 佐藤俊之師 略歴 - ウェイバックマシン(2002年10月21日アーカイブ分)
- 関西鶴翔同窓会
- 重要無形文化財の指定及び保持者の認定について
- 佐藤俊之 (能楽師)のページへのリンク