佐竹明とは? わかりやすく解説

佐竹明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 15:20 UTC 版)

佐竹 明(さたけ あきら、1929年1月1日[1] - 2024年10月21日[2])は、日本の聖書学者広島大学名誉教授。

来歴

東京府(現東京都[1]新宿区)出身[3]

1953年東京大学教養学部教養学科卒、1955年同大学院人文科学研究科西洋古典学専攻修士課程修了、1956年から1959年まで西ドイツハイデルベルク大学スイスチューリヒ大学神学部に留学。1959年から1962年までハイデルベルク大学付牧師。1963年ハイデルベルク大学神学博士。1963年から1976年まで青山学院大学文学部神学科助教授、教授。1977年から1990年まで広島大学総合科学部教授。1990年から2004年までフェリス女学院大学教授。1996年から2004年まで同大学学長

2011年日本学士院賞恩賜賞受賞。

2024年10月21日、肺炎のため死去。95歳没[2]

著書

翻訳

  • 『原始キリスト教と礼拝』(オスカー・クルマン由木康共訳、新教出版社、聖書学叢書) 1957年
  • 『新約聖書における教会像』(E・シュヴァイツァー、新教出版社 1968年
  • 『パウロ その生涯と使信』(ボルンカム、新教出版社 1970年
  • 『新約聖書』(ギュンター・ボルンカム、新教出版社、現代神学の焦点) 1972年
  • 『ガラテア人への手紙』(新教出版社、現代新約注解全書) 1974年
  • ヨハネの黙示録』(新教出版社、現代新約注解全書) 1978年 - 1989年
  • マタイによる福音書』(E・シュヴァイツァー、翻訳・註解、NTD新約聖書註解刊行会) 1978年1月
  • 『神の支配とこの世の権力の思想史 - 聖書・アウグスティヌス・中世・ルター』(ウルリッヒ・ドゥフロウ共訳、新地書房) 1980年11月
  • 『パウロ神学の核心』(E・ケーゼマン、梅本直人共訳、ヨルダン社) 1980年11月
  • 『新約聖書における教会像』(E・シュヴァイツァー、新教出版社、現代神学双書) 1984年

脚注

  1. ^ a b 『キリスト教年鑑 2015年版』857頁。
  2. ^ a b 【訃報】 佐竹 明さん(元フェリス女学院大学学長、聖書学者) 2024年10月21日 - キリスト新聞社ホームページ”. キリスト新聞社ホームページ - 「キリスト新聞」1946年創刊。キリスト教界の最新ニュースをお届けするキリスト教メディアサイト。教会・牧師・信仰・カウンセリングについての情報満載。キリスト新聞のご購読申し込み受付中!「キリスト新聞社の本」好評発売中! (2024年10月28日). 2024年10月28日閲覧。
  3. ^ 日本学士院賞授賞の決定について 日本学士院、2011年

参考文献

  • 『ヨハネの黙示録』 2004年版の著者紹介
  • 『キリスト教年鑑 2015年版』(キリスト新聞社) 2015年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐竹明」の関連用語

佐竹明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐竹明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐竹明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS