佐久間町 (台北市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐久間町 (台北市)の意味・解説 

佐久間町 (台北市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 23:54 UTC 版)

佐久間町
大日本帝国
都道府県 台北州
台北市
等時帯 UTC+8 (西部標準時)
テンプレートを表示

佐久間町(さくまちょう)は、日本統治時代の台湾における台北市行政区画。一丁目から三丁目までで構成され、児玉町の西方に位置した。現在の牯嶺街、福州街、廈門街、寧波西街、重慶南路二段および三段の一部が佐久間町に含まれる。台湾総督を務めた佐久間左馬太を記念して命名された。牯嶺街は日本統治時代に「佐久間町通」という名であった。

町内の施設

  • 台湾総督府医学校官舎(現・牯嶺街小劇場中国語版
  • 南門公会堂



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐久間町 (台北市)」の関連用語

佐久間町 (台北市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐久間町 (台北市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐久間町 (台北市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS