佐世保市立祇園中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐世保市立祇園中学校の意味・解説 

佐世保市立祇園中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 20:09 UTC 版)

佐世保市立祇園中学校
北緯33度10分32.3秒 東経129度43分30.9秒 / 北緯33.175639度 東経129.725250度 / 33.175639; 129.725250座標: 北緯33度10分32.3秒 東経129度43分30.9秒 / 北緯33.175639度 東経129.725250度 / 33.175639; 129.725250
国公私立の別 公立学校
設置者 佐世保市
併合学校 佐世保市立旭中学校
佐世保市立花園中学校
校訓 理性・尚志・創造・自彊
設立年月日 2011年平成23年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C142210001677
所在地 857-0801
長崎県佐世保市祗園町14番12号
(旧・旭中学校/現校舎)
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

佐世保市立祇園中学校(させぼしりつ ぎおんちゅうがっこう, Sasebo City Gion Junior High School)は、長崎県佐世保市祗園町にある公立中学校。略称「祇園中(ぎおんちゅう)」。

2025年令和7年)4月に夜間学級(夜間中学)が開設された[1]

概要

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
歴史
2011年平成23年)に佐世保市立旭中学校佐世保市立花園中学校の統合により開校した[2]
校訓[3]
「理性・創造・尚志・自彊」
生活信条[3]
  • 校是 - 「夏山にのぼる旭の如くあれ」
  • 祇園精神 - 「理性を尊び 志を尚くし 奮励努力もって自彊やまず」
校章[4]
校章は新設にあたり公募され、広島県廿日市市の堀江豊の作品が選ばれ、制定された。九十九島の海と空を表す青色を背景に、祇園(GION)の「G」(赤色)と中学校の「中」(黄色)を組み合わせ、未来に向けて飛翔する鳥を表している。なお「G」の赤色は朝日(旧・旭中学校)を表しており、「中」の黄色は応援旗に使用されていたということで、旧・花園中学校を表している。
校歌[5]
作詞は新谷智恵子[6]、作曲は松岡貴史[7]による。歌詞は3番まであり、各番とも「我らの祇園中学校」で終わる。1番には朝日(旭)、2番には「花の園」(花園)が登場する。
校区[2]

沿革[2]

旧・佐世保市立旭中学校
  • 1947年昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、「佐世保市立旭中学校」が開校。
    • 校区は戸尾小学校[8]、小佐世保小学校、光園小学校[8]
    • 校舎は当初、元海軍福石工員寄宿舎跡を仮校舎として授業を開始。その後、小佐世保小学校の一部・元・佐世保市立第二高等女学校跡に移転。
  • 1949年(昭和24年)5月26日 - 新校舎の完成により、祇園町に移転。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 花園中学校の新設に伴い、光園小学校[8]区を移管。
  • 2011年(平成23年)3月31日 - 閉校。
旧・佐世保市立花園中学校
  • 1957年(昭和32年)
    • 4月1日 - 旭中学校と清水中学校の一部を分離し、「佐世保市立花園中学校」として独立開校。旭中学校から光園小学校[8]区が移管。
      • 校区は山手小学校、光園小学校[8]
      • 校舎は当初、清水中学校6教室を借用。
    • 5月25日 - 花園町に新校舎が完成し、移転。
  • 2011年(平成23年)
佐世保市立祇園中学校

アクセス

周辺

脚注

  1. ^ a b 『夜間学級(夜間中学)』の開級に向け準備を進めています」 - 佐世保市ウェブサイト
  2. ^ a b c 平成23年(開校時の)学校沿革概要 - / 祇園中学校”. 210.235.189.19. 2020年10月24日閲覧。
  3. ^ a b 校訓 - / 祇園中学校”. www.city.sasebo.ed.jp. 2020年10月24日閲覧。
  4. ^ 校章 - / 祇園中学校”. www.city.sasebo.ed.jp. 2020年10月24日閲覧。
  5. ^ 校歌 - / 祇園中学校”. 210.235.189.19. 2020年10月24日閲覧。
  6. ^ 作詞家。童謡「ねむれない狼」「風をください」など作詞。
  7. ^ 現代音楽作曲家。器楽、声楽楽曲を多数作曲。旭中学校卒業。鳴門教育大学大学院教授。
  8. ^ a b c d e 戸尾小学校と光園小学校は2001年(平成13年)4月に統合し、「佐世保市立祇園小学校」となった。
  9. ^ 学校概要|学校案内|九州文化学園小学校・九州文化学園中学校”. 九州文化学園小学校・九州文化学園中学校. 2020年10月24日閲覧。
  10. ^ 長崎新聞 (2019年4月8日). “九州文化学園小中学校で開校、入学式 県北初の一貫校 | 長崎新聞”. 長崎新聞. 2020年10月24日閲覧。
  11. ^ 〒857-0801 長崎県佐世保市祇園町14番12号
  12. ^ 佐世保市立中学校の給食について - 佐世保市ウェブサイト

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から佐世保市立祇園中学校を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から佐世保市立祇園中学校を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から佐世保市立祇園中学校 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐世保市立祇園中学校」の関連用語

佐世保市立祇園中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐世保市立祇園中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐世保市立祇園中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS