住人と住民の違い
また、「住人」はもっぱら個人か世帯を指すが、「住民」は近隣の複数世帯・町内会・町民・市民などの「集団」を指す意味合いで用いられることも多い。
「アパートの102号室に居住している人」を指す表現としては「アパートの住人」が適していることになる。とはいえ「アパートの住民」と述べても誤りは言い切れない。
「越谷市内に住んでいる人」を指す表現としては「越谷市の住民」が適切といえる。とはいえ「越谷市の住人」と表現できないわけではない。
「近隣に住んでいる人」は「近隣住民」という言い方が最もふさわしいが、近隣の住宅などに住んでいる人という意味で「近隣住人」と表現しても間違いではない。
- 住人と住民の違いのページへのリンク