低周波数装置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 01:53 UTC 版)
「プランク (人工衛星)」の記事における「低周波数装置」の解説
周波数(GHz)帯域( Δ ν / ν {\displaystyle \Delta \nu /\nu } )分解能(角度分)感度 (total intensity) Δ T / T {\displaystyle \Delta T/T} , 14か月観測(10-6)感度 (polarization) Δ T / T {\displaystyle \Delta T/T} , 14か月観測(10-6)30GHz 0.2 33 2.0 2.8 44GHz 0.2 24 2.7 3.9 70GHz 0.2 14 4.7 6.7 LFIは3つの帯域があり、30GHzから70GHzをカバーする。検出器はHEMTである。
※この「低周波数装置」の解説は、「プランク (人工衛星)」の解説の一部です。
「低周波数装置」を含む「プランク (人工衛星)」の記事については、「プランク (人工衛星)」の概要を参照ください。
- 低周波数装置のページへのリンク