伯仙町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伯仙町の意味・解説 

伯仙町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 13:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
はくせんちょう
伯仙町
廃止日 1968年4月1日
廃止理由 編入
伯仙町 → 米子市
現在の自治体 米子市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陰地方
中国・四国地方
都道府県 鳥取県
西伯郡
総人口 4,501
国勢調査1965年
隣接自治体 淀江町大山町岸本町、米子市
伯仙町役場
所在地 鳥取県西伯郡伯仙町尾高
旧・伯仙町役場庁舎位置
(現・県公民館)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

伯仙町(はくせんちょう)は、昭和32年(1957年) - 昭和43年(1968年)、鳥取県西伯郡にあった

歴史

世帯数・人口等

昭和40年(1965年)の世帯数952・人口4501[1]

旧家

  • 高田家住宅 - 県指定文化財、米子市福万
高田家は江戸時代中期以降当地の大地主として代々庄屋を務めてきた家柄である[2]

出身人物・ゆかりある人物

政治家

  • 影山嘉重 - 県村村長[3]、町村会経済委員[3]、住所は県村河岡[3]
  • 野坂一 - 伯仙町長[4]、鳥取県農地委員[4]、土木建築請負業木村組代表者[4]、日華土建工業公司社長[4]、県村農業協同組合長を歴任[4]、住所は伯仙町石州府[4]

実業家

その他

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 角川日本地名大辞典 31鳥取県』 600頁
  2. ^ 2005年03月04日「高田家住宅が初めて一般公開されます 」/とっとり雑学本舗
  3. ^ a b c 『新日本人物大観』(鳥取県版) 昭和33年(1958年)カ…115
  4. ^ a b c d e f 『新日本人物大観』(鳥取県版) 昭和33年(1958年)ネ・ノ…115
  5. ^ a b 『新日本人物大観』(鳥取県版) 昭和33年(1958年)タ…170
  6. ^ a b 『新日本人物大観』(鳥取県版) 昭和33年(1958年)イ…313
  7. ^ 『新日本人物大観』(鳥取県版)昭和33年(1958年) カ…117頁。
  8. ^ 『新日本人物大観』(鳥取県版)昭和33年(1958年) ヤ…283-284頁。
  9. ^ 『新日本人物大観』(鳥取県版)昭和33年(1958年) ヤ…284頁。
  10. ^ 『新日本人物大観』(鳥取県版)昭和33年(1958年) ヤ…285頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伯仙町」の関連用語

伯仙町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伯仙町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伯仙町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS