伝書鳩_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伝書鳩_(企業)の意味・解説 

伝書鳩 (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 00:32 UTC 版)

株式会社 伝書鳩
Denshobato Corporation
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
090-0036
北海道北見市幸町2丁目1-28
フヂサワビル2F
設立 1983年5月26日
業種 情報・通信業
法人番号 4460301000673
事業内容 日刊情報紙「経済の伝書鳩」制作・発行/チラシ宣伝物の所定エリア部分・全戸宅配
Webサイト運営・制作など/電柱広告受注オホーツク代理店
事務所・店舗賃貸ビル・マンション賃貸事業
代表者 代表取締役 藤澤 達夫
資本金 2,000万円
売上高 6億9700万円(2019年3月)
従業員数 正社員50名 パート準社員399名
外部リンク https://denshobato.com/
テンプレートを表示

株式会社伝書鳩(でんしょばと)は、日刊フリーペーパー「経済の伝書鳩」の発行、北見地方の北見市、網走市を中心にチラシ宣伝物の一部世帯配布(各地とも全世帯は配布されていない)や顧客の指定した部分エリア配布を行う自前の宅配ポスティング事業、Webによる地元の企業や商品紹介「オホーツク特選街」を展開している。

事業内容

フリーペーパー日刊「経済の伝書鳩」

「経済の伝書鳩」は、昭和58(1983)年6月14日、地元北見市の情報紙として誕生以来40年を経過。当初B4判表裏2ページ週2回の発行からスタートして、現在は週6回発行のタブロイド判、全ページフルカラー体裁・基本4〜12ページの日刊紙。現在所定エリアで配布されている地域は、北見市(端野町、留辺蘂町、常呂町)、網走市、訓子府町、置戸町、津別町、美幌町、大空町の2市5町で、総世帯数約95,000世帯中の約85,000世帯をカバーする。

ポスティング宅配事業

地元の北見で昭和58年5月26日に開始。

当時、北見市での広告やチラシの宣伝は新聞媒体のみに限られていたが、住民世帯数に対する新聞購読率の差が大きく、全住民への告知度に疑問を持ったことが事業発案のきっかけ。宣伝効果に期待を寄せる事業主は、新聞未購読世帯も大切な消費者であることから市街地世帯のみの配布組織を作る。しかし、チラシのみを各家庭に届けるのでは関心あるチラシの内容かどうかを手にして見る前にゴミ化されてしまうことから、読み物を添付して併配することを考えた。地域住民が関心のあるその地域の内容を盛り込んだ情報紙を作ることで、情報紙を手にした際に必然的にチラシも手にし目にする形態を用いたという。

現在は更に、ネット社会への対応も考慮し自前でホームページを立ち上げ、日刊情報紙の記事内容を毎日更新してWeb掲載。同時に地元オホーツクの役に立ちたいと地産商品や地元企業が扱う商品、併せて地元の企業も紹介する「オホーツク特選街」を立ち上げている。

 同社の藤澤達夫社長は、「現在の便利なネット社会にあっては、パソコンで見つけたら簡単に全国どこのものでもすぐに手に入る。でもオホーツクで商売する店や企業が扱う商品にも同一商品はもちろん類似商品、オリジナルもいっぱいある。だが、全国へのネット購入により地元での消費購買がどんどん薄くなる状況は地方の経済力をどんどん低下させてしまわないか。地元オホーツクで手に入れられるものは価格の問題もあるが地元消費者にできれば購入して貰いたい。それにはもっともっと商品やサービスを地元に向けて紹介するWeb掲載の場が必要。それが必然的に全国や世界にも地元オホーツクを紹介する場になる。」と話している。

関連項目


「伝書鳩 (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝書鳩_(企業)」の関連用語

伝書鳩_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝書鳩_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伝書鳩 (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS