伊賀仁木氏についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伊賀仁木氏についての意味・解説 

伊賀仁木氏について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 17:18 UTC 版)

仁木氏」の記事における「伊賀仁木氏について」の解説

正長2年1429年)に伊賀守護某が戦死しているが、これは仁木氏だと推測されている。その跡は某の子推測される仁木中務少輔国行?)が継いだが、永享5年1433年)に国内不穏(「国行事毎事無正躰」)を理由更迭され、代わって山名時熙守護補任された。しかし、時熙は病身であったため、間も無く山名持豊(宗全)が守護職任された。そして、持豊は永享12年1440年)に山城守護職・侍所頭人就任契機伊賀守護辞退した推測されている。以降少なくとも天正8年1580年)まで、伊賀仁木氏在国して守護職世襲したという。ただし、仁木氏統治伊賀一国に及ぶものではなく長禄4年1460年)の畠山義就攻略要請につき、「伊賀守護同国人」などと記されるように、仁木氏とは別に動くと認識されている国人勢力確認されている。これは南二郡(名張伊賀)の者達であるという。その一方で文明3年1471年)に仁木政長伊賀国人の服部遠江守父子による近衛家近江国甲賀郡信楽庄への押妨を、近衛家依頼受けて押さえているように、国人への影響力失ったわけではなかった。

※この「伊賀仁木氏について」の解説は、「仁木氏」の解説の一部です。
「伊賀仁木氏について」を含む「仁木氏」の記事については、「仁木氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊賀仁木氏について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊賀仁木氏について」の関連用語

1
8% |||||

伊賀仁木氏についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊賀仁木氏についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仁木氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS