伊藤正美とは? わかりやすく解説

伊藤正美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 07:03 UTC 版)

伊藤 正美
生誕 1911年明治44年)
日本兵庫県神戸市
死没 1984年昭和59年)
職業 紙芝居作者、漫画原作者
代表作 ハカバキタロー
テンプレートを表示

伊藤 正美(いとう まさみ、1911年明治44年) - 1984年昭和59年)12月)は、日本の紙芝居作者、漫画原作者。

来歴

兵庫県神戸市出身。関西大学英文科を卒業後、川崎造船所に入社。1932年(昭和7年)、サンデー毎日の短編懸賞小説に応募し佳作となる。それを機に退職して作家を志し友人と上京するも、作家の仕事は乏しく、富士会(紙芝居の製作所)に所属して紙芝居作者(紙芝居の脚本家)となる。1933年(昭和8年)に民話の『子育て幽霊』を脚色した『ハカバキタロー(墓場奇太郎)』の物語を考案し、辰巳恵洋(ケイ・タジミ)が絵を担当して人気の紙芝居となる。後年、水木しげるが伊藤の承諾を得て、『ハカバキタロー(墓場奇太郎)』を基に紙芝居『墓場の鬼太郎』を描き、のちのゲゲゲの鬼太郎の原型となった。戦後の1946年(昭和21年)、画劇文化社に辰巳恵洋と共に参加し、経営にも関与した。

主な作品

  • ハカバキタロー

関連項目


伊藤正美(いとう まさみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/20 15:09 UTC 版)

天を見つめて地の底で」の記事における「伊藤正美(いとう まさみ)」の解説

身長:174cm、体重:65kg、生年月日19××8月21日血液型AB型

※この「伊藤正美(いとう まさみ)」の解説は、「天を見つめて地の底で」の解説の一部です。
「伊藤正美(いとう まさみ)」を含む「天を見つめて地の底で」の記事については、「天を見つめて地の底で」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伊藤正美」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤正美」の関連用語

伊藤正美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤正美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤正美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天を見つめて地の底で (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS