伊東貞三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊東貞三の意味・解説 

伊東貞三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 10:23 UTC 版)

伊東 貞三(いとう ていぞう、1929年 - 2025年9月19日)は、日本の医師内科医昭和天皇侍医を務めた。小田原新幹線クリニック院長、小田原循環器病院医療顧問を経て、三宿病院循環器内科勤務。幕末・維新期の蘭方医・伊東玄朴の子孫にあたる。医学博士

概要

東京都出身。1947年法政二中卒業[1]1955年東京大学医学部卒業[2]1961年、同大学医学部生物系研究科修業、医学博士。1976年UCLA留学[3]

1983年1989年宮内庁に入り昭和天皇及び香淳皇后侍医を務める[2]1989年2000年皇太后宮香淳皇后)侍医[2]

2001年、勲三等瑞宝章受章[4]

2000年2010年、小田原新幹線クリニック院長[3]

2010年~ 介護老人保健施設オアシス顧問[3]

2025年9月19日に死去。96歳没。没後に正四位を追叙された[5]

エピソード

1987年、昭和天皇は86歳の誕生日後、容態が急変。細くなっていたお身体に「メスを入れるなどとんでもない」という空気のなか「早くオペを」と発言。バイパス手術が施される[6]。なお、がんを患っていた昭和天皇に病名が伝えられることは最後までなかった。

戦時中は工場動員され、日本気化器の工場で飛行機のキャブレターの検査を担当した[1]

著書

  • 心電図のみかた (1979/231) 医学出版社
  • 高血圧の成因 (1985/2/1)  医学出版社
  • 回想の昭和(2007/2/1) 医学出版社
  • 天然痘に立ち向かった人類の闘い―江戸における伊東玄朴の功績 (2013/5/29) 医学出版社
  • 昭和天皇晩年の想い出(2015/7/1) 医学出版社
  • 昭和天皇とその時代(2017/11/17) 医学出版社

脚注

  1. ^ a b [1] 朝日新聞青春スクロール 参照
  2. ^ a b c [2] 日本医事新報社 インタビュー参照
  3. ^ a b c [3] 経歴参照
  4. ^ 『官報』号外235号、平成13年11月5日
  5. ^ 官報』(国立印刷局)第1576号6頁 令和7年10月27日付
  6. ^ [4] 日本医事新報社 インタビュー参照

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊東貞三のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊東貞三」の関連用語

伊東貞三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊東貞三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊東貞三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS