伊丹石橋線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 05:37 UTC 版)
阪急伊丹およびJR伊丹(1989年5月18日の改正以降)から、阪急石橋まで運行する系統である。阪急石橋付近の経路は往復ではなく、一方循環となっている。 県道尼崎池田線(産業道路)上では尼崎線と、国道171号上では豊中西宮線(96・97系統)と並行する。 かつては1時間間隔の運行だったが、1998年12月25日の改正より1日朝昼夕各2本ずつの計6本に減便された。2009年11月1日の改正で廃止。 83系統:阪急伊丹→JR伊丹→北伊丹→北轟木→阪急石橋→ダイハツ本社前→北伊丹→JR伊丹→阪急伊丹(循環)
※この「伊丹石橋線」の解説は、「阪急バス伊丹営業所」の解説の一部です。
「伊丹石橋線」を含む「阪急バス伊丹営業所」の記事については、「阪急バス伊丹営業所」の概要を参照ください。
- 伊丹石橋線のページへのリンク