任侠中仙道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 任侠中仙道の意味・解説 

任侠中仙道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/23 01:04 UTC 版)

任侠中仙道
監督 松田定次
脚本 比佐芳武
製作 大川博
出演者 片岡千恵蔵
中村錦之助
市川右太衛門
大川橋蔵
東千代之介
音楽 富永三郎
撮影 川崎新太郎
編集 宮本信太郎
製作会社 東映京都撮影所
配給 東映
公開 1960年1月3日
上映時間 91分
製作国 日本
言語 日本語
配給収入 3億5091万円[1]
前作 任侠東海道
テンプレートを表示

任侠中仙道』(にんきょうなかせんどう)は、1960年(昭和35年)1月3日公開の日本映画である。東映製作・配給。監督は松田定次、主演は片岡千恵蔵カラー東映スコープ、91分。映倫ナンバー:11470。

東映の正月オールスター映画として製作された、千恵蔵主演の次郎長ものの第3作。配収は3億5091万円で、1959年度の邦画配収ランキング第1位となった。

スタッフ

  • 監督:松田定次
  • 製作:大川博
  • 企画:坪井興、辻野公晴、玉木潤一郎、坂巻辰男
  • 脚本:比佐芳武
  • 撮影:川崎新太郎
  • 照明:中山治雄
  • 録音:東城絹児郎
  • 音楽:富永三郎
  • 美術:鈴木孝俊
  • 編集:宮本信太郎
  • 記録:梅津泰子
  • 装置:魚山富造
  • 装飾:秋田実
  • 美粧:林政信
  • 結髪:桜井文子
  • 衣裳:三上剛
  • 擬斗:足立伶二郎
  • 衣裳考証:甲斐荘楠音
  • 進行主任:池田利次

キャスト

ネット配信

脚注

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』、キネマ旬報社、2012年5月23日、p.158

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「任侠中仙道」の関連用語

任侠中仙道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



任侠中仙道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの任侠中仙道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS