仮想86モードとは? わかりやすく解説

仮想86モード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 06:19 UTC 版)

プロテクトモード」の記事における「仮想86モード」の解説

詳細は「仮想86モード」を参照 386のプロテクトモードでは、インテル仮想8086モード (virtual 8086 mode) と呼ぶものを提供している。仮想86モードは8086向けのコード修正することなくプロテクトモードOS上のタスク1つとして安全に動作させることができる。ただし完全な後方互換性があるわけではないセグメント操作特権命令ハードウェアへの直接アクセス自己書き換えコードなどを使っているプログラム場合例外発生するのでOSがそれに対処しなければならない。さらに仮想86モードで動作するアプリケーション入出力 (I/O) 関連命令使用するトラップ処理が行われるので、性能低下するそういった制約があるため、8086上のプログラム一部は仮想86モードでは動作できない結果としてシステムソフトウェアは、古いソフトウェアを扱う際にセキュリティ互換性いずれか犠牲にすることになった例えWindows NT では互換性犠牲にし、行儀の悪いDOSアプリケーションサポートしなくなった

※この「仮想86モード」の解説は、「プロテクトモード」の解説の一部です。
「仮想86モード」を含む「プロテクトモード」の記事については、「プロテクトモード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仮想86モード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から仮想86モードを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から仮想86モードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から仮想86モード を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仮想86モード」の関連用語

仮想86モードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仮想86モードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロテクトモード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS