仮想FM音源YM-2609とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仮想FM音源YM-2609の意味・解説 

仮想FM音源YM-2609

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/19 16:15 UTC 版)

梅本竜」の記事における「仮想FM音源YM-2609」の解説

前述の「仮想FM音源YM-2609」は、PC-9801シリーズ最初期事実上の標準音源として搭載された「FM音源3chSSGデューティ比固定3chと言う性能をもつFM音源YM2203から、「FM音源6ch+YM2203と同仕様のSSG3ch+ADPCM1ch+リズム音源」とFM音源サウンド数を倍にして、PCMチャンネルリズム音源追加したPC-9801シリーズ中後期搭載されFM音源YM2608への進化を追うように作られており、FM音源12ch+SSGデューティ比可変)12ch+PCM3ch+リズム音源と、FM音源チャンネル数YM2608比べて更に倍にして、SSGチャンネル数増加させるだけでは無くデューティ比可変にする事で、PC-9801シリーズ通じて同じサウンドだったSSG音源を、サウンド面から進化させた形になっている。 この仕様により当時チップでは成し無かったアナログシンセサイザーでの音声合成のようなテクニック応用出来るようになっており、SSGデューティ比変え複数の音をユニゾンさせる事で、シンセストリングスのようなサウンドを出すことも可能になっている。 この仮想音源は『DESIRE 背徳の螺旋』のサウンドトラックのみならず他のプロジェクトでも使用していた。

※この「仮想FM音源YM-2609」の解説は、「梅本竜」の解説の一部です。
「仮想FM音源YM-2609」を含む「梅本竜」の記事については、「梅本竜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仮想FM音源YM-2609」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仮想FM音源YM-2609」の関連用語

1
32% |||||

仮想FM音源YM-2609のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仮想FM音源YM-2609のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梅本竜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS