代換法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 代換法の意味・解説 

代換法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/21 08:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

代換法(だいかんほう、hypallage, ギリシャ語ὑπαλλαγή)とは、「her beautiful face(彼女の美しい顔)」のように、語の統語的関係が逆転している文学的な修辞技法のこと。

代換法の一種で転移修飾語 (transferred epithet) と呼ばれるものは、文中の修飾語(普通は形容詞)が「間違った」語に用いられる比喩のことである。転移修飾語は、文中で実際に存在するものでも、必然的に暗示されうるものでもありうる。

  • The ploughman homeward plods his weary way(農夫は家に向かって彼の疲れた道をゆっくり進む)- トマス・グレイ『墓畔の哀歌』。「weary way(疲れた道)」が代換法である。疲れているのは道ではなく農夫である。
  • restless night(眠れない夜)- 夜が眠れないのではなく、夜の間起きている人々が眠れない。
  • happy morning(幸せな朝)- 朝が幸せを感じているわけではなく、朝起きている人々が感じている。
  • female prison(女子刑務所)- 刑務所にはジェンダーはなく、その中にいる人たちが女性である。
  • condemned cell(死刑囚監房。文字通りに訳せば「死刑を宣告された官房」)- 死刑を宣告されたのは監房ではなく、その中にいる人。

代換法は古代ギリシアラテン語詩の中でよく使われた。

  • δίνης πτερωτὸς φθόγγος(旋回の翼ある音)- アリストパネス『鳥』。「翼の旋回の音」の代換法。
  • dare classibus Austros(艦隊に風をゆだねよ)- ウェルギリウスアエネイス』3.61。「風に艦隊をゆだねよ」の代換法。

参考文献

  • Smyth, Herbert Weir (1920). Greek Grammar. Cambridge MA: Harvard University Press, p. 678. ISBN 0-674-36250-0.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代換法」の関連用語

代換法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代換法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの代換法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS