仙石河岸駅とは? わかりやすく解説

仙石河岸駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 10:23 UTC 版)

仙石河岸駅
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1960年)。隣接して熊谷線未成区間の線路用地・橋脚が確認できる。
せんごくがし
新小泉 (1.1 km)
所在地 群馬県邑楽郡大泉町(旧・大川村
所属事業者 東武鉄道
所属路線 仙石河岸線
キロ程 3.0 km(西小泉起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1939年昭和14年)4月13日
廃止年月日 1976年(昭和51年)10月1日
テンプレートを表示

仙石河岸駅(せんごくがしえき)は、かつて群馬県邑楽郡大泉町(旧・大川村)にあった東武鉄道仙石河岸線貨物駅廃駅)である。

歴史

駅構造

1面1線で、ホームだけがある。ホームより北は何もなかった。

駅周辺

現状

仙石河岸駅跡
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(2009年)

当駅跡地は、いずみ総合公園町民野球場およびいずみサッカー場、線路跡はいずみ緑道となっている。

かつては新小泉駅から分岐して利根川を渡り、熊谷線妻沼駅1983年廃止)まで鉄道を接続させる計画が存在し、当駅東側に用地が確保されていた。その名残として、付近には未成となった橋梁の橋脚が1基残されている。

隣の駅

東武鉄道
仙石河岸線
(貨)新小泉駅 - (貨)仙石河岸駅

脚注

  1. ^ a b c 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 3 関東1、新潮社、2008年、30頁。ISBN 978-4-10-790021-0 
  2. ^ 東武鉄道年史編纂事務局 編『東武鉄道六十五年史』東武鉄道、1964年、210頁。全国書誌番号: 64010839 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙石河岸駅」の関連用語

仙石河岸駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙石河岸駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙石河岸駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS