他の3C(様)プロテアーゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 05:02 UTC 版)
「3C様プロテアーゼ」の記事における「他の3C(様)プロテアーゼ」の解説
3C様プロテアーゼ(3C(L)pro)は、(+)ssRNAウイルスに広く見られる。これらはすべて、キモトリプシン様フォールド(PAクラン(英語版))を持つシステインプロテアーゼで、触媒二残基または触媒三残基を使用する。これらは、基質特異性と阻害剤効果について、いくつかの一般的な類似点がある。これらは配列類似性によってサブファミリーに分けられ、それらが見られるウイルスのファミリーに対応づけられる。 コロナウイルスは、3CLproを持っている。 ピコルナウイルス科は、ピコルナウイルス3Cpro(英語版)(EC 3.4.22.28; InterPro: IPR000199; MEROPS C03)を持っている。これは、もっとも早く研究されたファミリーである。ポリオウイルスやライノウイルスに見られるものがその例である(どちらもエンテロウイルス属のメンバー)。 カリシウイルス科は、3CLpro(InterPro: IPR001665; MEROPS C37)を持っている。例としては、ノーウォークウイルスに見られるものがある。 その他のメンバーは、ポティウイルス科(英語版)および非コロナウイルス科のニドウイルス目から知られている。
※この「他の3C(様)プロテアーゼ」の解説は、「3C様プロテアーゼ」の解説の一部です。
「他の3C(様)プロテアーゼ」を含む「3C様プロテアーゼ」の記事については、「3C様プロテアーゼ」の概要を参照ください。
- 他の3Cプロテアーゼのページへのリンク