仏足跡歌体とは? わかりやすく解説

仏足跡歌体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 09:23 UTC 版)

仏足跡歌碑」の記事における「仏足跡歌体」の解説

詳細は「仏足石歌」を参照 本歌は、1句に6字、8字の字余り多くあるが、総じて短歌五七五七七)の末尾に1句7字を加えたものといえる。ただし、歌の意はみな5句31字で完結している。最後の1句は、大方は上の句の意味添加補足するような語気になっており、いずれも注釈のように小字書き添えている。ゆえに、仏足跡歌短歌一変形と見ることができる。 記紀歌謡では純粋な仏足跡歌体とすべきものは一首しかなく、『万葉集』にも一首しかない特殊な歌体であり、本歌碑のようにまとまって用いられている例がなく、ゆえに仏足跡歌体と呼ばれている。 高野辰之は、「この歌体類例『万葉集』古和讃神楽歌などに求めて判断すると、恐らく諷誦されたものである。(趣意)」と述べ鈴木暢幸も、「この歌体であるのは、恐らくこの歌を讃唱しながら、この仏足石周囲行道した趣を示すものと思われる。」と述べているように、この歌体諷誦形式であることを示唆している。

※この「仏足跡歌体」の解説は、「仏足跡歌碑」の解説の一部です。
「仏足跡歌体」を含む「仏足跡歌碑」の記事については、「仏足跡歌碑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仏足跡歌体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から仏足跡歌体を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から仏足跡歌体を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から仏足跡歌体 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏足跡歌体」の関連用語

仏足跡歌体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏足跡歌体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仏足跡歌碑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS