今福孝男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 05:38 UTC 版)
今福 孝男(いまふく たかお、昭和44年6月13日 - )は、日本の外交官[1][2]。
人物
広島県安芸高田市(旧・高田郡吉田町)出身。麻布中学校・高等学校を経て[3]、1993年3月に一橋大学法学部卒業後、外務省入省。在ドイツ大使館公使、大臣官房参事官等を経て、2024年1月より大臣官房審議官を務める。
略歴
- 平成5年4月 外務省入省
- 平成23年8月 内閣官房内閣総務官室総理大臣官邸事務所 官房副長官秘書官
- 平成25年8月 外務省北米局日米安全保障条約課企画官
- 平成26年7月 総合外交政策局安全保障政策課宇宙室長
- 平成27年10月 国際協力局国別開発協力第三課長
- 平成28年10月 国際協力局開発協力総括課長
- 平成29年1月 国際協力局政策課長
- 令和元年7月 在ドイツ日本国大使館 参事官
- 令和2年1月 在ドイツ日本国大使館 公使
- 令和4年9月 大臣官房参事官兼総合外交政策局(大使)
- 令和5年11月 大臣官房サイバーセキュリティ・情報化参事官兼総合外交政策局
- 令和6年1月 大臣官房審議官
- 令和6年7月 大臣官房審議官(総括担当) 兼 大臣官房公文書監理官
同期
- 今西淳(23年ドバイ総領事)
- 大河内昭博(24年大臣官房審議官(アジア大洋州局、アジア大洋州局南部アジア部担当))
- 岡野結城子(24年国際文化交流審議官)
- 林誠(24年大臣官房審議官(経済局、アジア大洋州局、アジア大洋州局南部アジア部担当))
脚注
- ^ “令和六年一月十五日付人事異動”. 外務省. 2024年3月22日閲覧。
- ^ “令和六年七月十九日付人事異動”. 外務省. 2024年7月21日閲覧。
- ^ “霞が関人物録:広島県(下)”. 毎日フォーラム・霞が関人物録. 毎日新聞 (2023年6月9日). 2025年2月18日閲覧。
- 今福孝男のページへのリンク