今川氏兼とは? わかりやすく解説

今川氏兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 09:57 UTC 版)

 
今川氏兼(蒲原氏兼)
時代 南北朝時代 - 室町時代初期
生誕 元徳元年(1329年)頃?
死没 応永5年(1398年)頃?
改名 九郎(幼名)→氏兼→直世
墓所 静岡県静岡市清水区蒲原の龍雲寺
官位 修理亮、弾正少弼、越後守
幕府 日向守護
主君 足利義詮義満
氏族 今川氏→源姓蒲原氏
父母 父:今川範国
兄弟 範氏貞世氏兼仲秋
直忠、頼春、末兼
テンプレートを表示

今川 氏兼(いまがわ うじかね)は、南北朝時代から室町時代初期の武将。源姓蒲原氏の祖となる。

略歴

  • 兄・貞世が九州探題となり、氏兼も兄に従って九州に赴き、兄を援けて九州南朝方の菊池勢と戦い、応安7年(1374年京都に帰陣。
  • 応永3年(1396年)、直世と改名する。
  • 応永5年(1398年)前後、蒲原にて没す。

蒲原氏への名乗りについては、氏兼が九州に赴く際には蒲原氏を名乗っていたという記録(『水江臣記』(みずがえしんき)に係る「多久諸家系図」)もあるが、氏兼の孫の氏頼が永享4年(1432年)将軍足利義教の富士遊覧の際、その警固を務めた功により駿河国蒲原城と蒲原庄を氏頼に賜り、その時に今川氏を改め蒲原氏を名乗ったとも云われており、定かではない。

系譜

  • 父:今川範国
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
    • 男子:蒲原直忠
    • 男子:蒲原頼春
    • 男子:蒲原末兼




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今川氏兼」の関連用語

1
2% |||||

2
2% |||||

今川氏兼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今川氏兼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今川氏兼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS