井上 真とは? わかりやすく解説

井上眞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 14:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

井上 眞(いのうえ まこと、1958年8月9日 - )は日本実業家大塚製薬代表取締役社長

人物・経歴

大阪府出身。1983年長崎県立国際経済大学(現長崎県立大学経済学部卒業[1]。同年大塚製薬入社。2002年9月横浜支店医薬部長、2004年6月東京支店医薬部長、2008年6月執行役員診断事業部事業部長、2009年6月常務執行役員医薬品事業部副事業部長、2013年9月常務執行役員ニュートラシューティカルズ事業部、2015年3月取締役(兼)専務執行役員ニュートラシューティカルズ事業部長、2015年4月ファーマバイト取締役(現任)、2016年3月取締役ニュートラシューティカルズ事業部長、2017年3月常務取締役ニュートラシューティカルズ事業担当、2017年9月デイヤフーズ取締役(現任)、2018年3月専務取締役ニュートラシューティカルズ事業担当、2018年10月ナルドベルSAS取締役会長(現任)、2019年3月取締役副社長(現任)。2019年12月開催の大塚ホールディングス取締役会で、大塚製薬の代表取締役社長への就任が決定。2020年3月の大塚製薬の株主総会ならびに取締役会で正式決定された[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大塚製薬、社長に井上眞副社長が昇格/ 化学工業日報 2019年12月13日
  2. ^ 日本食糧新聞 2019.12.16
先代:
樋口達夫
大塚製薬社長
第8代:2020年 -
次代:
-

井上真

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/18 23:28 UTC 版)

井上 真(いのうえ まこと、1960年 - )は、日本林学者早稲田大学人間科学学術院教授。専門は、森林社会学、森林政策学カリマンタン地域研究。

空手道を趣味とし、今は所属道場で師範代を務めている。全日本空手道連盟和道会5段、和道会指導員(2級)、全日本空手道連盟公認4段、日本体育協会公認空手道指導員。

略歴

受賞歴

  • 1993年5月 第32回林業科学技術振興賞(研究奨励賞):受賞対象は、単著『熱帯雨林の生活』(築地書館1991)、および熱帯林に関する一連の論文。
  • 1997年6月 第1回日本熱帯生態学会賞(吉良賞):受賞対象は、単著『焼畑と熱帯林』(弘文堂1995)。
  • 2004年4月 第2回林業経済学会賞:受賞対象は、編著『アジアにおける森林の消失と保全』(中央法規2003)、ほか論文2編。
  • 2007年4月 日本森林学会賞:受賞対象は、単著『コモンズの思想を求めて』(岩波書店2004)。
  • 2010年7月 大同生命地域研究奨励賞:受賞理由は「環境保全型発展に関する実践的な地域研究の構築」

著作

単著

  • 『熱帯雨林の生活:ボルネオの焼畑民とともに』築地書館、1991年
  • 『焼畑と熱帯林:カリマンタンの伝統的焼畑システムの変容』弘文堂、1995年
  • 『コモンズの思想を求めて:カリマンタンの森で考える』岩波書店、2004年

共著

ほか

編著/共編著

  • 『コモンズの社会学:森・川・海の資源共同管理を考える』宮内泰介共編 新曜社、2001年
  • People and Forest: Policy and Local Reality in Southeast Asia, the Russian Far East, and Japan. Kluwer Academic Publishers, 2003.
  • 『アジアにおける森林の消失と保全』(編)地球環境戦略研究機関監修 中央法規出版、2003年
  • 『森林の百科』桜井尚武,鈴木和夫,富田文一郎,中静透共編集 朝倉書店、2003年
  • The State of the Environment in Asia 2005/2006. Springer-Verlaq, 2005.
  • 『アジア環境白書2006/07』東洋経済新報社、2006年
  • 『世界の森林はいま:苦悩と希望の緑(森林環境2006)』鷲谷いづみ共編 朝日新聞社、2006年
  • 『躍動するフィールドワーク:研究と実践をつなぐ』(編)世界思想社、2006年
  • 『地球環境保全への途:アジアからのメッセージ』寺西俊一,大島堅一共編 有斐閣選書、2006年
  • 『コモンズ論の挑戦:新たな資源管理を求めて』(編)新曜社、2008年
  • 『フィールドワークからの国際協力』荒木徹也共編 昭和堂、2009年
  • 『ローカル・コモンズの可能性:自治と環境の新たな関係』三俣学,菅豊共編著 ミネルヴァ書房、2010年
  • 『教養としての森林学』井出雄二,大河内勇,井上真共編著 文永堂出版、2014年
  • 『自立と連携の農村再生論』寺西俊一,井上真,山下英俊共編著 東京大学出版会、2014年

 ほか

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース

外部リンク


「井上真」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上 真」の関連用語

井上 真のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上 真のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上眞 (改訂履歴)、井上真 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS