五番・岡田とは? わかりやすく解説

五番・岡田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 06:33 UTC 版)

バックスクリーン3連発」の記事における「五番・岡田」の解説

更に五番打者岡田打率.333、この日も既に適時打を含む3打数2安打クリーンナップ三人の中で最も打撃好調であった。ただ開幕からこの打席まで本塁打はなかったその時心境を「真弓さん、掛布さんは既に本塁打打ってたし、(この日まで0本だった)バースまで本塁打打った事で焦りもあったし、自分好調なより取り残され気分の方が強かったヒットでいいという考えはなかった。こうなった本塁打を狙うしかないやろう」と振り返っている。初球ストレート見送り、1ストライク後の2球目「バースにはストレート気味のシュート掛布さんにはストレート打たれた。自分にはもう真っすぐ投げてこない、スライダーしかないやろ。」と高めに入った槙原の129km/hのスライダー狙い打ちバックスクリーン左翼寄り中段ライナー性で叩き込んだ掛布は「(三本本塁打のうち)変化球物の見事打ってるんで、本塁打内容素晴らしさとしては三本目の岡田本塁打が一番。」と評するほど完璧な当たりだった。こうして「バックスクリーン3連発」は完成した。 この三連本塁打による逆転劇に、阪神応援席狂喜乱舞一方巨人応援席からは罵声飛び空き缶などが投げ込まれた。 この3連発厳密に言うと掛布本塁打バックスクリーン左横の観客席入ったため、掛布当時バックスクリーン広告協賛していたカネボウ化粧品供による賞金貰い損ねている。しかし、三者連続本塁打は度々発生するが、広い阪神甲子園球場このように同じ方向、かつ最も飛距離必要なバックスクリーンクリーンアップ三人による3連発というのは他に無い。

※この「五番・岡田」の解説は、「バックスクリーン3連発」の解説の一部です。
「五番・岡田」を含む「バックスクリーン3連発」の記事については、「バックスクリーン3連発」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五番・岡田」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五番・岡田」の関連用語

五番・岡田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五番・岡田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバックスクリーン3連発 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS