五味久壽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五味久壽の意味・解説 

五味久壽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/15 20:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

五味 久壽(ごみ ひさとし、1945年 - )は、日本経済学者立正大学名誉教授経済学博士。専門分野は資本主義経済の原理、世界資本主義の現状分析。中国アジアの「新産業革命」、産業構造金融市場を研究。華東師範大学商学院客員教授、緑の文明学会理事。

略歴

  • 1945年 長野県生まれ。
  • 1967年 東京大学経済学部経済学科卒業。
  • 1973年 東京大学大学院経済学研究科博士課程満期退学。
  • 1973年 立正大学経済学部経済学科講師。
  • 1975年 立正大学経済学部経済学科助教授。
  • 1980年 立正大学経済学部経済学科教授。
  • 2015年 立正大学名誉教授。

著書

単著

  • 『グローバルキャピタリズムとアジア資本主義――中国・アジア資本主義の台頭と世界資本主義の再編』批評社、1999年
  • 『中国巨大資本主義の登場と世界資本主義――WTO加盟以降の中国製造業の拡張再編と日本の選択』批評社、2005年

編著

  • 『岩田弘遺稿集――追悼の意を込めて』岩田弘著 批評社、2015年

分担執筆

  • 『工場占拠・ソヴェト革命』「権力」編集委員会編 風媒社、1971年

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五味久壽」の関連用語

1
12% |||||

五味久壽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五味久壽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五味久壽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS