五味俊樹とは? わかりやすく解説

五味俊樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 06:37 UTC 版)

五味 俊樹(ごみ としき、1948年 - )は、日本政治学者。専門は、国際政治学、アメリカの東アジア政策。大東文化大学名誉教授。

略歴

長野県生まれ。1972年上智大学法学部法律学科卒、1979年同大学院外国語学研究科博士課程国際関係論専攻単位取得満期退学玉川大学文学部専任講師などを経て、1990年に大東文化大学法学部助教授、1994年に教授となる。大東文化大学では国際比較政治研究所所長も務め、2019年に同大学名誉教授の称号を授与された[1]

著書

単著

  • 『国際関係のコモン・センス』(南窓社, 1997年、増補版2001年)

共著

共編著

  • 長谷川雄一)『日本外交と対外紛争』(れんが書房新社, 1984年)
  • 滝田賢治)『現代アメリカ外交の転換過程』(南窓社, 1999年)
  • (滝田賢治)『9・11以後のアメリカと世界』(南窓社, 2004年)

訳書

久保文明・久保典子・阪田恭代・高杉忠明・木村昌人土田宏鐸木昌之共訳)
  • スティーヴン・D・コーエン『日米大決戦――世界経済を制するのはカウボーイかサムライか』(徳間書店, 1992年)
  • スティーヴン・D・コーエン『アメリカの国際経済政策』(三嶺書房, 1995年)
納家政嗣古城佳子・明田ゆかり・山崎好裕 共訳)
立川京一・原口幸司・山崎由紀共訳)
(木村修三・高杉忠明・滝田賢治・村田晃嗣共訳)
坪内淳・阪田恭代・太田宏宮坂直史共訳)

脚注

  1. ^ 令和初の名誉教授の称号記を授与”. 大東文化大学 (2019年5月17日). 2024年11月9日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五味俊樹」の関連用語

五味俊樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五味俊樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五味俊樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS