二次流出・三次流出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/12 21:40 UTC 版)
「KDDI顧客情報流出事件」の記事における「二次流出・三次流出」の解説
6月21日小野寺社長は流出した顧客情報の中に、KDDIが他のISP経由で提供していたIP電話サービスの利用者1,892人と、KDDIのネット決済代行サービスを提供していた法人997社の情報が含まれていることを公表。ニフティは2003年12月18日以前にIP電話サービス「KDDIフォン for @nifty」または「@niftyフォン-k」を申し込んだ895人分の顧客情報が流出し、氏名、住所、電話番号、メールアドレスの4項目が含まれていたという。また翌22日にはJENS SpinNetとSANNETの顧客情報が含まれていた事も発覚し公表した。
※この「二次流出・三次流出」の解説は、「KDDI顧客情報流出事件」の解説の一部です。
「二次流出・三次流出」を含む「KDDI顧客情報流出事件」の記事については、「KDDI顧客情報流出事件」の概要を参照ください。
- 二次流出・三次流出のページへのリンク