乗る上でのリスク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/05 16:10 UTC 版)
一般の中古車より安く手に入るからか、好んで乗る者も多いが、下記の様なリスクもある。 任意保険や車両保険などに加入できない場合がある。 売買を承諾していない所有者より車両の返還を求められることがある。 勝手に売買されていることを知った所有者に車両登録の強制抹消を掛けられることがある(気付かず乗っていたら当然、無車検運行となる)。 ナンバープレートや車検証を紛失してしまうと再発行手続きが面倒である(再発行の際に所有者の承諾書類が必要になる。) その自動車の納税義務者(車検証上の使用者の場合がほとんど)により自動車税課税を差し止められた場合、納税証明書が発行されず継続検査(車検)が受けられない場合がある。 使用済となっても普通の自動車の様に一時抹消登録や永久抹消などができないため、廃車や解体などによる処分が容易にできない。
※この「乗る上でのリスク」の解説は、「金融車」の解説の一部です。
「乗る上でのリスク」を含む「金融車」の記事については、「金融車」の概要を参照ください。
- 乗る上でのリスクのページへのリンク